LINE証券から移管した日本郵政と東京東海からの配当金で買い増し投資していきます。
それでは本日購入した株の事を書いていきたいと思います。
筆者のLINEポイント投資スタンス
ポートフォリオのマイナス銘柄を中心に買い増し、銘柄はETFと東一配当株で運用。タイミングは考えずポイントが貯まれば即投資。
目次
旧LINE証券トレード記録
旧LINE証券トレード記録
配当金は源泉徴収されて374円分。

Tracers S&P500トップ10インデックスを374円分新規購入。
スクロールできます
銘柄・ファンド | 取得総額 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|---|
Tracers S&P500トップ10インデックス | 374円 | 374円 | – |

NISA口座Tracers S&P500トップ10インデックス保有分。
スクロールできます
銘柄・ファンド | 取得総額 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|---|
Tracers S&P500トップ10インデックス | 1,487円 | 1,496円 | +9円(0.61%) |

あわせて読みたい


【ポイント投資月次報告】2025年5月のポイント投資状況。
トランプ相場。 それでは42カ月目となるポイント投資の実績を報告していきます。 ポイント投資2025年5月の実績報告 ここでは実際に元手0円から始めた筆者のポイント投資…
旧LINEポイント投資トレード振り返り
LINEポイントで買っていた銘柄の配当金でNISA口座に再投資してみました。
今後も少額のみの買い付けとなるので動きを観察する感じの投信となる予定です。
Tracers S&P500トップ10インデックスの実力はいかに。
本日は以上です。

良い投資ライフを。
【PR】三井住友VISAカード
SBI証券のクレカ積立で購入額の0.5~2.0%のVポイントが貯まります。このページから入会すると最大10,000円相当+利用金額の15%のVポイントプレゼント!
※本記事は情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する意志決定はご自身の判断にてお願い致します。
株式投資は「自己責任原則」でございます。
コメント